副業でeBay輸出を初めてみた

雑記

こんにちは、toraminiです。
最近、副業でeBay輸出を始めてみました。

元々は車の部品を買うバイヤー側としてeBayを使ってましたし、仕事でネット物販に関わってたんで、「売る側もいけるんじゃないか」ってずっと考えてたんです。

1. 副業を始めた理由

元々、eBayはバイヤー側として使ってました。日本にない部品を買う為に利用していて
仕事でもネット物販に関わってるんで、商品を売る流れは頭に入ってました。
「売る側に回ったらどうなるかな」って考えるうちに、副業でやってみるかって気持ちが湧いてきて、eBay輸出を始めることにしたんです。

2. 売り方をYouTubeとブログで下調べ

まず、eBayで売り方を知りたくてYouTubeやブログで下調べしました。
「eBay 輸出」で検索したら、動画や記事が結構出てきて助かりました。
バイヤーとしては慣れてたんですけど、売るのは初めてなんで、海外向けのコツとかメモりながら勉強してました。
仕事で物販やってた経験があるんで、全体の流れはイメージしやすかったです。

3. 古物商許可の申請で準備万端

輸出販売には古物商許可が必要って知って、早速申請しました。
警察署で書類書いて提出したら、2ヶ月くらいで許可証が届きました。
仕事で商品管理してた感覚から、「法律クリアにしておかないと後で面倒だな」って思ってたんで、これで安心して売れるって気分になりましたね。

4. Payoneerで売上を受け取る準備

売上を受け取る方法はPayoneerが必須なようなので登録しました。
eBayの設定画面からPayoneerを紐づけて、身分証明書をアップしたら1日で承認されました。

5. 初出品は星街すいせいの人形に決定

初出品は自宅にあったホロライブの「星街すいせい」の人形に決めました。
海外でホロライブが人気って知っていましたし、Collectiblesのカテゴリーなら売れるんじゃないかって踏んだんです。
仕事で商品チェックしてた癖で、箱や状態をしっかり確認して準備しました。
出品作業は英語が苦手なんで、全部SuperGrokに丸投げしました。
商品名とか説明文を最適な英語で作ってくれて、利益計算までやってくれるんで助かりましたね。
自分はスマホで写真撮ってアップするのと、あとは出品説明のタブを選択していくだけ。
価格は$43で固定にして、送料は無料にしました。送料はおそらく国際小包でアメリカまでなら追跡付きで1,500円位なので商品代金に上乗せして計算させてます。
SuperGrokが商品を説明や販売ポリシー英文で書いてくれて、「送料無料なら$43で売れれば○○円利益だ」って計算してくれたんで、思っていた以上に出品がめっちゃ楽でした。

6. 今は10品目くらい出品中

今はeBayで10品目くらい出品してます。
主に缶バッジとかラバスト、ぬいぐるみとか小さい商品をメインにしてるんです。
小さいものを選んだのは送料が安く済むし、送料の計算ミスで赤字にならないようにって考えて。
売れたらまた続きを書きたいと思います。

コメント